
遠くに住んでいる知り合いに本を送ることがよくあるのですが
コンビニのメルカリ便や日本郵便のレターパックみたいに簡単に送れないかなと思ったんですけど
我が家は郵便局まで距離があって専用のレターパックを買いに行くのも面倒で。。
日本郵便のクリックポストなら自宅やスマホで宛名ラベルが作成できてクレジットカードで決済で支払いが可能。専用の封筒もいらないので手持ちの封筒につくった宛名ラベルを貼ってポストに投函するだけ。
全国一律198円で送ることができるので便利だと思ってつかってみました。
クリックポスト|日本郵便fa-external-link
クリックポストとは
自宅で簡単に、運賃支払手続きとあて名ラベル作成ができ、全国一律運賃で荷物を送れるサービスです。郵便ポストからいつでも差し出せます。追跡サービスで配送状況の確認も可能です。クリックポスト|日本郵便fa-external-link
クリックポストで送れるものの規格サイズ
幅:9~25cm
厚さ:3cm
重さ:1kg以内

クリックポストのアカウント作成・Amazonアカウントとの連携
クリックポストでアカウント登録して、Amazonのアカウントがある場合にはそのアカウントで入れば決済がAmazonに登録している方法で可能になります。私はクレジットカード決済を登録しています。
送り先の住所登録して伝票を紙で印刷して切り取って梱包した商品に貼ってポストに投函するだけで完了!
クリックポストを使って宛名ラベルの作成
PCで宛名ラベルをつくる場合
PCでつくる場合には住所を登録後、ウェブブラウザ上で作成した宛名ラベルのデータ(PDF)が表示されるのでローカルにダウンロードするかその場で印刷をしましょう。
その際、ポップアップ表示が拒否されると見つけにくいのですが画像の右上に拒否されたポップアップのアイコンが赤くなるのでこれをクリックして
ポップアップを許可して再表示(再印字)しましょう。
スマホで宛名ラベルをつくる場合
スマホで作成してコンビニで印刷する場合にはスマホのポップアップの設定を解除しないと作成したラベルデータを表示できません。
こちらのサイトを参考にしました。
スマホ対応したのに印刷できない!クリックポストの変更点とiPhoneの設定の仕方fa-external-link
こちらでラベルデータをダウンロードして、コンビニのプリンターで印刷しました。
切り取って梱包したものに貼り付けてポストに投函。
ポスト投函後、集荷されると受付完了メールが届く
ポストに投函して数時間後に、集荷されて読み取られたのか
この受付完了メールが届きました。
実は1度目に宛名ラベルの印刷に失敗して再印刷ができず、重複して請求されてしまうかなと心配していたのですが
請求されたのは投函したもののみでほっとしました。
宛名印刷は
今回のクリックポストにかかった費用
コンビニの白黒印刷:20円(現金)
クリックポストサービス利用料:198円(Amazon Pay/クレジットカード決済)
合計218円でメール便くらいの規格サイズであれば郵送できるということです。
全国一律198円なので届け先のエリアによって料金が変動しないし、他者のメール便の料金にくらべても安いと思います。