
放送大学fa-external-linkの授業でC言語を学ぶことにしました。
「C言語基礎演習('20)」です。
C言語できちんと原理原則を理解をしながら記述するプログラミングの土台をつくろう
C言語は学習用や初心者向きとはいえず、実用的な言語として広く使われています。
他の言語に比べて同じ処理を書くのにたくさんの量を記述する必要があります。
ただソースコードを切り貼りして動かすようなものではなく
きちんと学習して注意深く記述する必要があるので
コンピューターやプログラミングそのものにたいしての理解を深められるという点で学習に優れています。

体系的に学ぶことでその場だけの付け焼き刃ではない知識を身につけたいですね。
オンライン授業は放送大学のWAKABAからオンライン授業専用ページで授業を受けることができます。
C言語基礎演習のカリキュラム
授業では
- C言語の概要と環境構築
- 変数と出入力
- 演算と式
- 分岐
- 分岐の応用と様々な演算子
- 反復
- 関数1
- 関数とコンパイル2
と段階を踏んでC言語を学んでいきます。
MacでC言語の環境構築をしてみよう
自力で環境を構築できることが受講の条件とあります。
授業で解説されているのはWindows向けで使用するものは「Terapad」と「MinGW」です。
Macでもできないかな?と思い調べてみたところMacでもC言語の環境構築は簡単にできるそうです。
- MacでのC言語の環境構築|Hack notefa-external-link
- MacでC言語~環境構築編~|Zennfa-external-link
こちらのサイトを参考に「VScode」でC言語の環境構築ができました。

ノートPCに昔使っていたディスプレイをHDMIケーブルで繋げて2画面のデュアルディスプレイで作業しています。
右側が放送大学のオンライン授業の講義の画面で、左側がVScodeの作業画面にしています。
社会人になってからの新しい学び!放送大学でプログラミングを学ぶ。
放送大学の情報コースで学べるプログラミング言語は
- Java
- C言語
- Microsoft Excel VBA
が挙げられます。
その他情報理論やネットワーク、統計学、アルゴリズムを学ぶことができます。
オンライン授業は5,500円!
放送大学のオンライン授業は
「C言語基礎演習」はテキストのないオンライン授業なので1科目(1単位)5,500円 です!
お高いプログラミングスクールに大枚はたいて挑戦して挫折するなら
放送大学の授業で基礎を学んでプログラミングとの相性を確かめてからでも良いような気がします。
プログラミングに初めてチャレンジする人におすすめの本
初めてプログラミングに挑戦する女性の方におすすめしたい本があります。
「Girls Who Codefa-external-link」という女性のプログラマーを増やすために活動している団体主催の女の子だけのプログラミングスクール。
日本国内でも女性のIT人材を増やす活動をしている団体が!
日本でも女性のプログラマーを増やす活動をしている団体があります。
一般社団法人
女子中高生を対象に、4日間のプログラミングブートキャンプや、ハッカソン(開発コンペのようなイベント)を開催しています。
ITに興味のある女の子にぜひチャレンジしてほしいですね。
もっと女性のIT人材育成のためのイベントがあったら嬉しいですね。私も参加したい…!
また、女性による女性のための技術コミュニティ、
イベントを開催して女性のIT技術者の情報共有や実践、コミュニケーションを行える場です。
女性の技術者ってまだまだ少なくてなかなかお話できる機会も少なく、
こういう場ができるとビギナーの女性も参加しやすい雰囲気でとても良いと思います。