
例えばECサイトであったりWEBデザインでもバナーを作れるようになるとユーザーがクリックしてページに飛んでくれる確率が高くなります。
まずは一般的なバナーの作り方を学んでガンガン真似をして作ってみて、自分がつくりたいバナーをデザインしてみるのが上達の道ですね。
Adobeのソフトを使うならCCプラン!
AdobeのソフトはPhotoshop、Illustrator、Lightroom、Premire Proなどいろいろ高性能がものが多いです。
自分が使いたいソフトだけを単体で購入して利用するのも良いのですがAdobeCC学生版(Creative Cloud)プランは通常の65%オフで利用することができます。
私は放送大学の全科目履修生として在学して学割でAdobeCCプランを利用しています。
Adobeソフトを色々使いたいけど正規の価格だとお財布つらい…という場合には選択肢の一つとして考えておくと良いでしょう。
バナーつくりに役立つ素材集リンク
バナーデザインの参考になるサイト
レイアウトや配色など参考になります。
サイズごと、色味、業界などでも検索をかけて見ることができるので便利。
バナーデザインまとめ。
Retrobanner
バナーデザインアーカイブ
この記事を書いた人
アラサーワープア。
求職者支援訓練でWEBデザインを学んだり、リゾートホテルに住み込みで働くリゾートバイトで貯金をしてワーキングホリデー、セブ島語学留学、地中海クルーズなど実現。
現在は帰国して放送大学で心理学とプログラミングをメインに興味のあることを学んでいます。
短期目標は地方移住、長期目標は海外移住です。
神奈川県逗子市の葉山が好きです。
最近書いた記事