Google Apps Script(GAS) Google Spreed Sheetでもマクロが使えるって初めて知ったよ 2021年6月16日 仕事でグーグルスプレッドシートをよく使うのですが スプレッドシートでもマクロが使えるってことを最近知りました。 GoogleSpreadsheetとExcelのマクロの違いは?機能や使い方について 【Google Apps Script入門】GASでできることや活用方法まで紹介! ナツメGoogle Apps Scri... ミカミ ナツメ
C言語 C言語基礎演習 放送大学でC言語を学ぶよ 2021年4月10日 放送大学fa-external-linkの授業でC言語を学ぶことにしました。 「C言語基礎演習('20)」です。 C言語できちんと原理原則を理解をしながら記述するプログラミングの土台をつくろう C言語は学習用や初心者向きとはいえず、実用的な言語として広く使われています。 他の言語に比べて同じ処理を書くのにたくさんの量を... ミカミ ナツメ
Adobe Illustrator Adobe Illustratorを使ってバナーをつくる 2021年3月2日 Adobeアドビ Illustratorイラストレーターを使ってバナーを作っていきましょう。 例えばECサイトであったりWEBデザインでもバナーを作れるようになるとユーザーがクリックしてページに飛んでくれる確率が高くなります。 まずは一般的なバナーの作り方を学んでガンガン真似をして作ってみて、自分がつくりたいバナーをデ... ミカミ ナツメ
放送大学 pickup 通信制の大学、放送大学で学問を深める 2021年3月2日 通信制の大学、放送大学で新しいことを学んでいます。 学びを深め、しかも学位も取れる!って良いですよね。 学問を体系的に学ぶことで正しい知識や考える力が身につきます。 通信制の放送大学は二期制 第一学期入学(4月)と第二学期入学(10月)があります。 自分のタイミングで4月、10月での学びの生活をスタートできます。 学部... ミカミ ナツメ
オンライン英会話 pickupCAMBLYNativeCamp オンライン英会話で英語を話す機会を増やしてみよう 2021年3月1日 Native Camp(ネイティブキャンプ) 月額6,480円で毎日レッスンが受けられます。 世界120ヵ国もの講師の方が在籍していて、自分が「今レッスンを受けたい!」と思ったときにすぐ対応可能な講師の方を選んでレッスンをスタートできます。 真夜中や早朝でも時差のズレている国に住む講師のレッスンが受けられるのも便利です... ミカミ ナツメ
労働組合 労働相談ブラック企業パワハラセクハラ これって労働問題?相談できる労働組合リンク 2021年1月28日 働いていて、雇い止めにあったり 雇用形態が非正規職ということで差別を受けたり… これって労働問題?と思うことがあったとき、なかなか職場の人には相談できないですよね。 フラットな意見やアドバイスをくれる専門家に相談ができるように準備しておきたいものです。 労働問題について相談窓口を用意している労働組合のメモです。 いざと... ミカミ ナツメ
どのプログラミング言語を学ぶか どんな言語を学べばいいのかな? 2021年1月1日 プログラミングやってみたいけどたくさんの言語があるよね。 実際、どれを習得すれば良いのか分からないや… 海外の大学のCS(Computer Scienceコンピューターサイエンス)学部で学ぶプログラミング言語はC++シープラスプラスとJavaジャバが多いみたいだね。 C++は大規模なソフトウェアで高速性が求められるゲー... ミカミ ナツメ
Python(パイソン) Pythonでプログラミングをはじめてみよう 2020年12月28日 プログラミングって難しい? エーコ私、プログラミングやってみようと思うんだよね! Pythonパイソンをはじめてみよう Pythonとは? Pythonパイソンは1991年にGuido van Rossumという人がつくったWebアプリから人工知能まで人気急上昇の注目言語です。 欧米で人気だった言語ですが最近では日本で... ミカミ ナツメ
教育訓練給付 pickup 職業訓練?教育訓練?公的な制度をお得に活用して新しいことを学んで再就職! 2020年8月15日 働き始めて3年目になるけど、転職を考えているの。 何か新しいことを学んでキャリアにつなげたいな… 良いね!でも専門学校などに通おうと思うとかなり高額だよね。 国の制度を活用すれば給付金をもらいながら学校に通えるよ。 え!そんな制度があるの? の専門実践教育訓練なら最大128万円、卒業後就職するとさらに40万円もらえるん... ミカミ ナツメ