社会人学生で鍼灸師になる 登録販売者 漢方を販売する鍼灸師になるには 2022年4月19日 授業で聞いて驚いたのですが鍼灸師は漢方も販売することができるそうです。 第195回「漢方専門医より腕の良い管理登録販売者」 「管理登録販売者なら鍼灸院と併設した自分の薬局で薬を出せるのです。」と言う。 「鍼灸院と薬局は入り口を別にしなければならないが、一つの建物で営業できる。薬局の面積が13平米以上いるが、その他には大... mikami723
キャリアプラン オランダニュージーランド 日本人鍼灸師が海外で働く道を考える 2022年3月4日 日本の鍼灸の国家資格を持った人は海外で働けるのだろうか。 日本の国家資格を持っていても国によっては治療が行えない場合があります。 その国が定めた学校を卒業して資格を取る必要があったりするので、自分の行きたい国で日本の資格で働けるとは限らないのですね。 海外で鍼灸師として働けるのかfa-external-link 日本の... mikami723
入学金・授業料 お金の話 入学金・授業料・教材費などについて 2022年3月3日 お金の話。 入学金:240,000円 初年度(授業料、施設管理費、実習費):1280,000円 合計:1520,000円 教材セット一式(教材物品、学校指定実技練習着、学校指定長白衣、学校指定バッグ) 46,000円 教科書代 36,990円 合計:82,990円 総合計:16,022,990円 合格が決定後入学金と初... mikami723
日記 いずれやりたいことをつらつらと。 2022年2月7日 ビジョンボードのように自分がやりたいことのイメージをPinterestピンタレストで探してみたり 誰かに見せるわけではないけど、「こうなりたい」「こんなことをしていたい」イメージをふくらませています。 小田原の古民家に移住しよう。 大きな本棚を置いて 自分が影響を受けた本や漫画、DVD 楽器、レコードをおきたい。 陽の... mikami723
社会人学生で鍼灸師になる 放送大学の心理学の授業が勉強になるので鍼灸師目指している人におすすめしたい。 2022年1月1日 私は現在通信制の放送大学の心理コースで心理学の授業を受けています。 放送大学で授業を受けていて非常にいいなと思った点は他のコースの授業も視聴可能なことですね。 私は社会学や情報系の授業も聴いたりしています。 なんとなく興味のある分野の授業を別途料金を払わなくても受講できて自分の知的好奇心の幅が広がる感じがします。 とく... mikami723
キャリアプラン \船上鍼灸師/必要な英語力について考える 2021年10月24日 来年から鍼灸の専門学校に入学予定のミカミです。 鍼灸師の資格をとって他店で経験を積んだら、世界のコロナウイルスの状況を見つつにはなりますがクルーズ船の船上鍼灸師にチャレンジしたいと考えています。 クルーズ船で鍼灸師として働くために必要なことについて調べています。 船上鍼灸師になりたい学生が準備しておくこと 船上鍼灸師に... mikami723
キャリアプラン 鍼灸院を開業する流れを調べてみる。 2021年10月24日 来年春から鍼灸師の専門学校に入学予定のミカミです。 専門学校に3年間通うのですが卒業後は鍼灸院で働いて経験を積んで世界のコロナウイルスの状況が良くなっていたらクルーズ船の船上鍼灸師として活躍したいと考えています。 船上鍼灸師として働いた後は、日本の国内で移住したい場所を決めて自分で鍼灸院を開業できたら素敵だなとも。 鍼... mikami723
入学試験 社会人学生で鍼灸師になる。入学試験編。 2021年9月25日 こんにちは。 社会人学生で鍼灸師を目指しているナツメです。 2020年までホテル業界で働いていましたがコロナ危機で失業し 現在はEC(Eコマース)業界で働いています。 やっていて楽しい仕事ではあるのですが 自分で開業して働けるもの、海外でも働くことのできる仕事に転職したいと考えています。 私がやりたいと考えているのは鍼... mikami723
社会人学生で鍼灸師になる \社会人学生/鍼灸師になるための専門学校選び 2021年9月13日 現在に興味があり、首都圏の専門学校を調べています。 鍼灸師になるには3年間専門学校で学んで、国家試験に合格することが必要となります。 パートタイムの仕事をしているので、働きながら通えるところがいいなと考えています。 鍼灸の専門学校は昼間部のみのところもありますが昼間部・夜間部の2部制をとっているところもあるようです。 ... mikami723